松丸製鉄遺跡
7世紀の箱形の製錬炉跡1基と横口付木炭窯跡が6基発見されました。砂鉄と木炭を炉の中に入れ、鞜鞴(ふいご)で送風して火力を上げ製錬しました。原料は不純物の多い砂鉄ですが、効率よく鉄を取りだしており、技術の高いハイテク産業遺跡です。
7世紀の箱形の製錬炉跡1基と横口付木炭窯跡が6基発見されました。砂鉄と木炭を炉の中に入れ、鞜鞴(ふいご)で送風して火力を上げ製錬しました。原料は不純物の多い砂鉄ですが、効率よく鉄を取りだしており、技術の高いハイテク産業遺跡です。
史跡に関するお問い合わせ
© 2012- 2018 築上町歴史散歩ホームページ All Rights Reserved.